|
|
|
|
|
|
|
|
思い出の詰まった着物・帯地などを使ってあなただけのために人形をお作りします。
ひな人形にしてみたい着物・帯地をお持ちいただければ、担当スタッフとの打ち合わせの上人形の着物に仕立て上げます。(約1か月) |
|
九番 |
110,000円(親王台・持物付) |
十番 |
99,000円(親王台・持物付) |
大三五 |
77,000円(親王台・持物付) |
|
|
<お問い合わせ先>
日本貿易産業株式会社 0866-22-2850 |
|
↑上へ戻る
|
|
|
|
帯地雛とは、もう着なくなった着物や帯を利用して作る、世界でたった一つのオリジナル雛人形のことです。思い出のこもった着物や帯をお雛様としてよみがえらせることができます。 |
|
<お問い合わせ先>
日本貿易産業株式会社 0866-22-2850 |
|
|
|
↑上へ戻る
|
|
|
倉敷市児島にある畳べりで有名な高田織物さんとのコラボひな人形。
喜峯本店、総社店、高田織物さんの3か所でご覧になれます。
販売も行っております。 |
|
|
|
↑上へ戻る
|
|
|
ベンガラは土から取れる成分で紅殻、弁柄とも呼ばれています。
弁柄は江戸中期に全国ではじめて吹屋で生産されて以来、繁昌を続け、吹屋町並みの基礎をつくったといわれています。
そんなベンガラを染料に使い、染め上げた生地を使用した雛人形です。 |
|
|
↑上へ戻る
|
|
|
|
|
|
|
|