 |
★組立材料(キットの内容)
●金襴(黒、赤、白)……各1枚
●型紙……1枚
●ひれ、吹き流し用パール紙……1枚
●ひれ用布(金梨地、黒、赤)……各1枚
●ひれ、エラ用白布……1枚
●吹き流し用布……5枚
●吹き流し台用丸段ボール……1枚
●吹き流し台用黒布(丸、長)……各1枚
●鯉の目用布(小丸大、中、小)……各6枚
●ナイロン綿……1袋
●風車用(竹串、ビーズ、針金)……各1個
●毛氈(ブルー)……1枚 |
 |
鯉、エラ、背びれ、腹びれ、吹き流しの筒
の型紙を切り抜く。 |
 |
型紙に合わせて鯉、背びれを金襴から
切り出す。
型紙によりエラを白布から切り出す。
型紙に合わせて腹びれ用の模様を黒、
赤、白布から切り出す。
パール紙に金梨地布を貼り、型取りをして
腹びれを切り出す。 |
 |
鯉用型紙を一回り小さく切ってから型紙に
沿ってアイロンで金襴を折り曲げる。
背びれを説明書に従って貼り合わせる。
背びれを挟むようにして、折り返した金襴
の部分に接着剤を付けて貼り合わせる。
(口の部分は貼り合わせないように注意) |
 |
切り抜いた腹びれに黒、赤、白の模様を
貼り付ける。(腹びれの大きさと色を説明
書により間違わないようにしてください) |
 |
貼り合わせた鯉の胴にナイロン綿を
ピンセットなどでパンパンになるまで詰め
込んでください。 |
 |
説明書の寸法を参考に同封の丸い白、
黄、黒の目を胴の両側に貼ります。
三枚の目の重ね方で鯉の表情が変わり
ます、お試しを。
三日月型のエラを貼ります。目もエラも
鯉の両側面の同じ位置に貼ってください。 |
 |
腹びれを貼り付け、全体の形を整えて鯉 の完成です。 |
 |
説明書に従って吹き流しを組み立てて
ください。
青い毛氈の上にレイアウトして、幸せ来い
鯉。 |